【CD】METALLICA[Metallica] *Tower Records
【ダウンロード】METALLICA[Metallica]*レコチョク
こんにちは、H.Tomです。
久々に音楽のこと書くよ〜
開始して早々久々に音楽ってね・・・どこが音楽好きかわかんないっていう・・・(笑)
まぁ、そんなこともあるよね。
つか、良い?音楽に関しては安易に語れないのよ、俺音楽崇拝してるから←
って言っといたら突っ込まないで済まれるかな?(笑)
・・・はい!
今回はMETALLICAのMETALLICAについて書きます。
なんで今更このタイトルなのかというとこなんですが、このアルバムは間違いなく私の人生を変えたからですよ。
そう、H.Tomの感性を構成するものなんですね。
悪く言えばそんだけの理由で書くの(笑)
転機
このアルバムは、私にとっても日本のV系バンドから飛び出して、世界の音楽を知るきっかけになった大きな転機になる1枚だったし、メタリカにとってもそれまでのプログレッシブなスタイルから、もっとシンブルでストレートなスタイルに転換したタイミングの1枚だったみたいです。
正直、このアルバムに出会う1年ほど前まで、そもそもバンドってスタイルで有名アーティストやミュージシャンと同じようなサウンドを再現できるなんて夢にも思っていなかったんですよね。
衝撃
その1年前というのももはや忘れもしません、中学生の文化祭で同級生がステージの上でGRAYの曲をやったのを見て、聴いて、なんじゃこら〜〜〜!!って感じです。こんな事ができるのか!・・・と(笑)
まるで雷に打たれたかのようなとはよく言ったもので、あれが私の人生で最初の衝撃でした。
も〜それからはギター借りてBELOVEDの練習(笑)
毎日気が狂ったように練習しとりましたね。
でも、私の場合最初に練習したのがこの曲で、それを覚えるにあったって一番最初に覚えないといけないコードがそのFだったんですね〜。
だから、挫折もクソもギターってこんなむずいもんなんか・・・負けね〜って感じでやってたのでそもそもFが難易度高いコードやとは思いもせず、いつの間にか弾いてましたね。
気になる人はコピーしてみて下さいな。
その後小学生を最後に離れ離れになってた幼馴染と高校入学直前に再会して、色々話してるうちにお互いギター弾くってことが分かって、じゃ〜うちに機材そろってるから遊びに来るか?という話になって翌週末に遊びに行ったんですね〜。
出会い
そこで人生2回目の衝撃に出会うわけなんですが、そこまでの流れを少し。
その幼馴染が質問します。

「お前何弾けるん?」
すかさず答えます。

「BELOVEDなら・・・]
そこで気のないリアクション

「・・・あぁ・・・ね。」
幼馴染は間髪入れず一言

「黙ってこれ聞いてみな」
おもむろに今まで見た事ないジャケットデザインのアルバムを取り出してCDデッキにセット、PLAYボタンを押したらあの印象的なエンターサンドマンのイントロが流れてきます。
そこで脳裏に浮かんだのはかの高名なデーモン小暮閣下!まさか!と思ったが全然違ったゎ(笑)
聞いてるうちにかっこえぇ歪みの乗ったギターの音が聞こえてくるけどいっこうに歌が始まんない・・・いつ始まんの?
待ってると 「Say your prayers ! little one! Don’t forget , my son 〜」
急にボーカル入ってきてびっくり!!・・・つか英語かよ!
[イントロは1:10程、今のご時世みんなスキップすんだろうなー。]
当時日本の音楽しか聴いてなかった私には衝撃だったんですね〜。
サビに到達する頃にはもう聞き入ってたし。
2コーラス目が終わってギータ〜ソロになって衝撃!なんじゃこの音は!と(笑)
そう!ワウペダルですね!ギタリストなら誰もがご存知。
すげー!!ってなってもう虜ですよ。
はい、ギターキッズ&メタリカ信者の出来上がり(笑)
まとめ
それからというもの、親にねだり倒してそれまでリリースしてるメタリカのアルバムを片っ端から買ってコピーしまくったのは言うまでもないですね。
そのことがきっかけで音楽専門学校に進学することになったのは後の話ですね。
そんなこんなでH.Tomの人生を間違いなく変えた1枚!
METALLICAのMETALLICA いわゆるブラックラベル!
ご一聴あれ〜!
あなたの人生も変わるかも!・・・?
ねぇ、
・・・この記事、
・・・誰得?
・・・(笑)
【CD】METALLICA[Metallica] *Tower Records
【ダウンロード】METALLICA[Metallica]*レコチョク
コメント