ドメインについてハッキリと分かんない人に向けて説明をしておきます
自分の主観的な解釈もかなり入ってるので、そりゃ違うだろって思った人は言ってください〜参考にして訂正します
さて本題
ざっくり結論から言うとドメインというのは住所で言う〜番地みたいなものです
http//●●●.▲▲▲.■■■/○○/
こういう文字の羅列がアドレスって言って、ネット上の住所みたいなものです
■■■の部分が〜市〜町みたいな感じの区分で、.jpとか.comとかって市区町村があって、●●●.▲▲▲の所が自分の家を建てたい番地みたいな感じと考えるとイメージしやすいかもです
んでその土地を不動産屋や国(レンタルサーバー)が管理してますよ〜って感じですね
○○の所は寝室とか子供部屋とかそんな感じでしょうか
なので独自ドメインを取得するという事は、ネット上の、この街のこの番地に自分の家(ブログやサイト)を建てたいからそこにレンタルサーバーから土地を借りて自分の家を買うといった感じですね
レンタルサーバーは大地主みたいなもんやから、毎月利用料を払う事になります
ドメインに関しては年1回、固定資産税を払う。みたいな感じに考えると良いですね
なので独自ドメインを取得しないでブログを始めるというのは、不動産屋(レンタルサーバーやブログサービス)から部屋や家を紹介してもらって賃貸で住んでるようなものです
無料ブログ&無料サーバーの場合・・・いわゆる無料サービスとかだと、会社に雇われて労働力を提供する代わりに社員寮をタダで貸してる感じに近いですね
現実どういう風になってるのか説明すると・・・
皆さんが書いている記事に運営側が勝手に広告を貼る形になります、皆さんの記事の力を借りて運営側は利益を得るわけです
皆さんが自分で広告貼る事も許されてるサービスを選んで使えば自分に利益が生まれるようにもできるのですが、自分の貼った広告と運営が貼った広告と両方貼り付けられるので、凄く見辛くなります
収益化考えてなくて多少見辛くてもいいかって感じの趣味ブログとかならそれも有りかもですが、こだわりたい人や収益化狙ってる人はやめたがいいみたいですね
ちょっとタイトルから逸れていってる気はしますが・・・
ドメインについて疑問があってここを見てるなら、おそらく独自ドメインを取得すべきか、レンタルサーバーどうしようかって事で悩んでるってことだと思うので、このまま続けます
無料ブログとかである程度記事ストックした後に本格的にブログ運営したいな〜って思って独自ドメインを取得した場合は、土地を買って引っ越しをした時とおなじく、転居手続きや移転のお知らせもしないといけないし、新しく近所付き合いをゼロからやり直す(検索上位になるための努力を1からやり直す)必要があるということです
そういう理由から、自分のブログを育てていこうと思っているのなら、独自ドメインを取得するのは必須でしょうね
購入する場合は紹介するサービスによって価格も違うようなのでいろいろ調べてみるといいですよ〜
そこも不動産仲介業者なんかと似てますね(笑)