こんにちは H.Tomです
Audiostockなるものをついこないだ知りまして、これは!と思ったので音源を登録してみました!
今回はその一連のお話ですね〜
多分ググったらすぐになんなのか分かるくらい知名度も高く、メディアでも取り上げられたり実績が豊富なサービスみたいで、音楽系のクリーエイターさんは知らない人はいないのではないか?ってくらい有名らしい(汗)
いや〜ほんと全然知らなくてすいませんでした(苦笑)
簡単にいうと、自分で作った音源をAudiostockに登録すると、それを映像やゲームなどのクリエイターさんや、企業なんかが見付けて買ってくれるって感じです
BGM、効果音、ボイス、歌の4カテゴリーに分別されてるようですね
価格は指定の価格の中から自分で選択して決める感じです
おそらく登録する事を前提にする人なら、他の人がどんなのを販売してるのか最初は見に行くんだろうな〜と思います。
プロの方も沢山登録してるので大体の場合、自分の作品と見比べてこれ通用するの??
と自問自答しちゃいます。
自分みたいなのは最初は引きます。
そんで尻込みします。
でもやらないとわかんない事多いし、成長しないのでとりあえず考えないでやったほうがいい!
なんで、これ読んでて迷ってる方はすぐ始めてください!
登録の時は招待コードで↓これ入力するとお互い300円貰えるみたいです
良かったらどうぞ
rSgbwAnmcOVp
不利益はなさそうなのでこれ使ってまずは300円ゲットして下さいな
えぇと、まずサクッとアカウント登録を終わらせて、取り敢えずはやってみなきゃってことで、1日で生演奏系の音源まとめて登録してみました
すると、審査するから待っとけ〜とのこと・・・
1週間以内に返事するよ〜って事でした
審査あるからこんなに音源が少ないのね〜と納得
確かに無審査のアマの楽曲サービスとかって膨大な量すぎでどこに何があるか分からなくなるから自分の登録した曲探すのも大変だった記憶がある
んで、返事は翌日でした
品質が基準を満たしていないためオーディオストックでの掲載を見送らせていただきます。
だって(笑)
これ、ほんと日本的な言い方やから分かり辛いけど、簡単にどういうことかというと、お前の音源じゃしょぼくて金取れないから修行して出直して来い!ってことですね
時流によってクオリティーが高くても、今は売れにくいジャンルだからという理由でこの文言が使われることもあるらしいって噂ですが、ほんとかな?
私が運営ならクオリティーいいなら誰かが買うやろうから時流に外れてても置いとくよ。
ちなみにノイズとか音割れの場合の品質については音小さいから直せとか、ノイズ入ってるから除去しろとか、細部の指摘をもらうことになります。
大体理由が理解できたので、対策をリサーチ
Aodiostock 審査
って検索しようとしたら、Audiostockの時点でこれ・・・

みんなすごい苦労してんのね(笑)
検索がすでに悲壮感漂ってる・・・
あ、こおろぎさん 検索上位だ〜いつも参考させてもらってます
ありがとうございます
色々調べた結果、1から作り直しがましだと気付く(笑)
まず自分の楽器のスキルとノイズ処理のスキルやハードの品質が微妙だったので、完全DTMにシフト。
今度はもっと静かな感じの音源にして、慣れないオーケストラ系の音を入れてみる。
3分弱の音源ができたので再登録
またしても審査の返事は翌日
相変わらず仕事早えぇな、おぃ・・・つか日曜なんですけど(笑)
Audiostockの諸君、休みちゃんととってんのか?
音量が小さ過ぎるため、ノーマライズ処理やマスタリング処理などを行って再度ご投稿いただきますようお願いいたします。
とのこと。
うん、言われて気づいた、他のと聴き比べるとマジで小さい。
ヘッドホンの音量マックス近くて気づいてないし、フェーダーもある程度上がってたから問題ないと思ってた(笑)
普通なら
やや音量が小さいため、ノーマライズ処理やマスタリング処理などを行って再度ご投稿いただきますようお願いいたします。
とかってコメントくるみたいなんだけど、よく見ると私の場合は・・・
音量が小さ過ぎるため
やからね(笑)
どんだけよ・・・
改めて調整して再登録。
あ、ちなみに音小さいからってフェーダーをが〜ってあげて音量上げたらダメよ!
音割れるからね!
コンプとかリミッターとか使って上手に潰しながら音圧上げてくださいね。
今は自動でマスタリングしてくれるソフトとかあるから良いよね〜
ほんと音楽も便利な世の中になりました
そんで審査待ちしてまた翌日に返事
冒頭、0:03等随所に音割れが見受けられるため、調節していただき再登録をお願いいたします。
だってさ
ちゃんとしっかり聞いてくれてんのね〜時間まで書いてくれてるわ
そいでは、ちょっと音大きめでヘッドホンでモニターしてみる
・・・が!!
どこよ!?全然わかんね〜(笑)
フェーダーもレッドライン入ってないし、歪みもかけてない、クリップもしてない、強いて言うならソフトウェアシンセの音が若干歪んだように聞こえる・・・
後はタイミングによって中低音域が少し飽和しかかってるくらい?かな・・・
なのでシンセの音を少しクリアにして、中低音域をちょっと大胆気味にカット、んで切った分全体をブーストして再登録
で、また連絡待ちしてるけど、今度は返事がすぐ来ない(笑)
待ってたら2日後に連絡きたので内容確認したら、
ご登録いただける「BGM(インスト)」カテゴリの作品数制限が変更となり、
さらに50点まで登録出来るようになりました
・・・審査は?(笑)
クレジットの使用上限額が50万円に増額されました・・・とか、そう言うの思い出したわ!
え、てか登録制限ってあったのね〜もともと何曲だったんだろう?
知ってる人教えて(笑)
その7時間後くらいに再度連絡が来てて
ご登録いただいていた以下の作品が審査の結果
販売開始となりましたのでお知らせいたします。
とのことでした。
晴れて楽曲掲載が整ったわけですね〜。
いぁ〜初めてやったことが完了すると達成感やばいですよね(笑)
ここがやっとスタートラインなんですが、何よりまずタスクが完了したことを喜びたいと思います!
やっぱり試聴用サンプル音源はやはり少し音質落ちますね(汗)
あ、今回登録の楽曲紹介しておきますね〜
参考に聞いてみてくださいな