こんにちは、自堕落がとどまることを知らないH.Tomです。
マジでアニメが止まらんのです。この中毒性ってなんなんでしょうね。恐ろしい(笑)
現代アニメについて
昨今のアニメ業界は大量生産、大量消費による質の低下が問題視されてるみたいですね。
でも、面白いものは沢山あるし、内容が深かったり、ストーリーも凝ってるの多いし、そんな質落ちてる感は無いけどなぁ・・・
皆はどう思います?悲観し過ぎじゃないかなぁ?
ちょっと既出感あるのが多いのは致し方ないですがね〜。
あ〜でも、今のトレンドは12話で1シーズン完了みたいなんで、これはちょっと寂しい限りですね。
好きなアニメの次のシーズンが待ち遠しいのです。人気作品はそのまま続けるとかできないもんかな〜と思います。
タイトル数
昔の伝説級アニメ(初代ガンダムとか、ドラゴンボールとか)が放送されてた頃と比べ、今は放送しているチャンネル数がマジで半端ない。
ん?昔のって言っちゃったけど、ドラゴンボールまだまだ現役だ・・・ホントすごい。
おっと・・・話戻します。
放送してるとこが多すぎるんですね、なんでその12週間に放送されてるアニメが基本50タイトル以上あるんですよ。当時は10タイトル有るか無いかだったと思うんですよね。
だから、現代では全タイトル見るなんてことは画面に張り付いていない限り不可能なんですよ。
ぶっちゃけ何が面白くて何がつまらないかはおろか、どんなアニメがあるのかすら把握ができないという供給量。
ホントに膨大です(汗)
リメイク?続編?
私は現在30代中盤です。同年代でアニメ好きでよく見てた方は、キャプテン翼とか聖闘士星矢とかジョジョとか分かりますよね?
今その続編とかリメイク版とかが放送されてるの知ってます?見つけたらおー懐かしい!!ってなりますよね〜。
多分放送している側はそういう感じで見てもらうのを狙って放送してると思うんですね。
子供がアニメの時間にテレビをつけると、「またアニメ〜?」とかなんとか言いながら、お母さんやお父さんがその脇でどんなの見てるんだろうって一緒に眺めてみるわけです。
するとどういうわけか昔見ていたであろうアニメが綺麗な画質で目の前で放送されてるじゃないですか!
もちろん「お〜懐かしい!これ小さい頃にやってたんだよ〜」って子供に話かける、すると子供は「そうなんだ〜すごいね〜」って返事をする。話は弾んでいつしか一緒になって夢中にアニメを見てる。来週もまた見ようね〜って次の週も同じ時間にテレビの前へ。
っていうのが提供側のシナリオだと思うんだけど、現代のテクノロジーの進化は超高速です。
現実にはそもそもテレビなど見てなくてスマホやタブレットでYoutubeやTikTokなんかに夢中で気付きもしない。もちろん親も気付かない。結局そんなに話題にもならない。
アニメはスマホやタブレットで好きな時間に好きなだけサブスクなんかでも見れちゃいますしね。
もちろん放送始まってしばらくするまで私も全然気付いてなかったです。
ドラゴンボールの再燃焼に夢を見過ぎです。その当時よりもインフラは何倍も整備されてますよ。
内容について考察
リメイク版も続編も同じく内容もやってる事も悪くない。むしろ面白いと思う。でもプロモーションがなぁ・・・
勿体無い><
新アニメもシーズンあたり3作は刺さるんですけど、出会うまでの時間がめちゃかかるんです。
ランキングにしたりして分析してたりする強者もいるんですが、そのランキングに出会うのもなかなか時間がかかる。
結論
アニメ業界も情報過多で整理が必要ですね。
コンテンツとしては良質なの多いのに数が多過ぎて消費者側に飽きが来つつあるよね。
オススメの楽しみ方
サブスク契約して2倍速再生で気になるアニメを片っ端から高速回転するのが一番ですね。
不思議な事に見慣れると通常再生が遅過ぎる様に感じるんですよね。
むしろ3倍とか4倍でもいけそうな気がする。流石に無理かなぁ?(笑)
でもオープニングやエンディングは必ず1〜2回は通常再生で聞いちゃいます。
音楽家の性ですね。
私は視聴はdアニメストアを使ってます。ちょっとタイトルに不足がある場合もあるんですが、大部分はフォローされてますし、コスパが結構いいので問題ないですね。
他のサービスだと大体¥1000弱かかるのに、こいつは¥400(税抜)よ?
んと、馬鹿なんで消費税込みをしっかり計算出来ない(笑)430円とかなのか?
それでこの数と質はヤバイぜ〜マジで・・・サイトも軽いし言う事無い!
ちなみに2倍速とか1.5倍速とかの再生速度の変更はPC版じゃないとできない様ですね。
アプリとタブレットで試したけども再生速度については見つけれませんでした。
初回登録は無料期間もあるらしいんで是非使ってみてくださいな。
なんか面白いタイトル見つけたら別の記事で紹介しますね。
コメント