こんにちは。H.Tomです。
今回はみんな大好きGoogle AdSenseについて書いておこうと思います。
もちろん私の体験談です(笑)
お付き合い下さい。
Google AdSenseって?
サイトやブログなんかにGoogle側が広告を自動的に選定して表示するシステムですね。
サイトやブログを見ている人に合わせた広告を自動的に表示するので、私が見えてる広告と、あなたが見ている広告は違うものになります。
この広告をどれだけ見てくれたかによって、グーグル側から広告料をもらうようになってるらしいですね。
曖昧な説明やけども、それもそのはず。審査時点では承認されるとも思っておらず、下調べは皆無。
加えて今(2019.2.19)審査オッケーだったことに気付いて、そのまま勢いだけで書いてるので大して分からんのです(笑)
色々調べて分かったら追記するか別の記事に書いていきます。
普通、アフィリエイトとかのバナーなんかだと自分で広告主と提携して、そのバナー広告引っ張っってきて自分の好みの場所に貼り付けて・・・誰かがその広告から飛んでって商品買ったら報酬〜みたいな面倒なプロセスを踏むみたいなんですが、こいつは広告コードさえ入れといたら、勝手に場所決めて勝手に広告選んで表示してくれるらしいですわ。
もちろん自分で場所選んだりも設定でできるみたいです。
私の場合は今そのことで難航してます(笑)
だって広告多かったら内容見にくいんやもん、中身も頭入ってこないし(><;)
ちょっと色々調べてなんとかします。
やり方わかったらまた記事書いときますわ〜。
そんな面倒なら広告貼んなきゃいいやん!とか言わないでね。
だって子供だっておつかいに行ったらお駄賃欲しいと思うじゃない?
私も折角記事書くんなら僅かでいいからお小遣い欲しいもん、やる気出るし
とか言いながらタダで曲書いてたりミックスしてたりするからどないやねん!って感じやけど(笑)
脱線し過ぎですね〜話戻します。
というわけで!(どういうわけ?笑)今回はそのGoogle AdSenseについてやった事と審査オッケーなるまでにやった事まとめときます!
ぜひ参考にしてくださいな。
審査について
正直なところ、どこを調べようが、何を調べようが審査の基準なんてものはどこにも表記されておりません。
なので皆さん憶測で基準を述べてるご様子。
参考にするとしたら、Google側のポリシーに違反していないか?とか、審査通った人のサイトを参考にするとか?そんな感じですね。
ちなみに私はなんて対策打ってません。強いて言うならサイト一番下のプライバシーポリシー書いたが良いよって事だったのでそれ書いたくらい・・・
審査何回もやって苦労してる方、ほんとこんな感じで通過してごめんなさい。
審査に出したブログは今書いてるこのブログです
このブログが審査段階でどんな感じだったか詳細書いておきます
ここのブログについて
大まかな内容、ジャンル
ここのブログは私が音楽好きなので音楽に偏重した雑記ブログです。
雑記ブログは審査に不利とか言われるけど、全然そんなことはありませんでした。
記事数について
一般的には10記事以上、平均2000~3000字で仕上げましょうみたいなことが言われています。
多過ぎもダメらしいです。私はまだ記事少ないから気にしてませんでした(笑)
なので審査時点でのここの記事をリストにしておきます。
どんな記事か見れるようにリンクにしときますね。
- 題18字 本文 453字 ブログ始めましたのお知らせ
- 題18字 本文 158字 曲売り出したから宣伝
- 題12字 本文1381字 ドメインの説明
- 題 9字 本文2308字 中身のあんまりない日記(笑)
- 題23字 本文 210字 これまた中身のあんまりないほぼツイート
- 題19字 本文3013字 オーディオストック登録したからその顛末
- 題26字 本文 755字 映像作ったソフトの話
- 題18字 本文 453字 Youtubeに動画上げたよって話
- 題20字 本文3145字 バンド始めたい人への言葉
- 題18字 本文1195字 妄想破壊のお話
ここで思いつきと勢いでGoogle AdSenseの審査依頼
その後1記事だけ投稿
11. 題5字 本文2899字 DTMについて
この後、↓こんな感じで

広告が表示されてたので、それを見た私はとてつもない誤解をしました。
Google AdSenseに審査出したら承認しようがしまいが勝手に広告貼られるんか!まじでエゲツない!
はい、阿呆です。早合点ですね。
そんな感じで内心ブー垂れてたんですが、冷静によくよく考えると変なので、唸ってたんです・・・
しばらくして「そうだ!アカウント確認したら詳細分かるじゃん!」ってことに気づいて、アカウント確認しに行ったら、審査終わって承認されてました(笑)

暴走してすいません。
子細はどうあれ万々歳ですな。
必ずしも連絡が来て承認という流れではない様子・・・
おそらくサイトやブログに広告が表示された時点でOKなんでしょうね〜。
審査にかかる日数
えぇと日数なんですが、ググって調べてみるとみんな色々で3日でオッケーだったとか、1週間かかったよ〜とか半月待ちました;;とか。
辛いものでは2週間待ってダメでした><とか(汗)
私の場合はというと・・・どうやら審査から2日で通ったらしいです。
なんで早すぎて余計に勘違いしちゃったわけですね。
もしかしたら参考記事の情報が古くて、今現在の申請ならこのくらい早く結果がわかるのかもしれないですね。
結論
みんなが言うほど本当に難しいのか?って感じです。
もしかして稼ぎが減らないようにポジショントークしてる?
考え過ぎかなぁ??
まぁ、もしそうだとしても参入障壁つくんないと稼げないような記事しか書けない人はそのうち淘汰されるだろうからご自由に!私も含めて!!(笑)
みんなみたくすっごい記事なんか書けね〜よ〜と弱音を吐いてみる。
ぼちぼちいきますわ〜。
みんな〜書くことが大事よ〜。
まとめ
そいではざっとまとめてみます。
- 審査の基準はますます不明
- 記事の数や文字数は極端でなければ関係なさそう?
- 審査は高速化されて行ってる可能性がある
- どうやら更新の周期は重要、できれば毎日更新
- 画像認識エンジンが優れているのでフリー素材やオリジナル素材を使用しましょう
- プライバシーポリシーは書いておきましょうこのブログのページ参考にしてみてください。コピペはダメです!アレンジを!
このくらいかな?
他に色々と参考になりそうな感じのこと書いてる人もいるので参考にしてみるといいです。
あーあと、審査に受かりやすいブログと稼げるブログは別物だと思うので、そこは要注意ですな。
私のブログは・・・本業の人から見たら稼ぐ気ないな、ってレベルやと思いますね。
でも、審査通ったら少し頑張んなきゃって気分が強くなりますね。
背中押してもらった気分です。
みんな懲りずに頑張って行きましょ〜
コメント